早いもので今年もあと二日となりました。あっという間の一年でした。伊賀の街では念願でありました多床室が10月に開設し外国人特定技能実習生の受け入れを始めとし、自分たちの施設を良くしていこう!と職員一人一人の意識も高まっています。与えられた仕事だけをするのではなく自分たちができること、自分の特技、技術を職場内で生かそうと個々に取り組んでいます。そんな仲間と一緒に仕事ができることを誇りに思っています。
🌸手作りの正月飾り🌸
こちらは多床室のリーダー
エコクラフトという素材を使用ししめ縄、門松、鏡餅を作りました🎍
普段はバッグやカゴ作りに使用しているのですが、この材料を使って自己流で正月飾りを作れないかと考え試行錯誤しながらもこちらの作品が完成しました。鏡餅は施設長からのリクエストです。少しでも正月の色どりに添えれればと思い製作しました。これをみた入居者様が目を丸くし驚かれ笑顔を見れて嬉しく思います。
🎍生け花🎍
こちらは憩いの里デイサービスに勤務している職員が家から松、南天、菊、ゆず、キンカン、はっさく、スターチスを持参し立派な生け花を用意してくれました。憩いの里の職員がなぜこの場所に・・とお思いでしょうが、職員の想いとしてはここは伊賀の街、憩いの里両施設の正面入り口(施設の顔)です。会社全体がまとまっている証としてこの位置を選んだと話してくれていました。自分たちだけが良ければいいという考えではなくどうすればみんなに喜んでいただけるか全体のことを考えられる心意気に感銘を受けました。
これを生けてくれた職員からはこんな貴重な話も・・「自分ひとりの力ではここまで見事な飾りは準備できなかった。娘や幅広い知人、友人のお陰であること、全ての人への感謝の想いが詰まっている」感謝の気持ちを忘れないことをこれからも大切にしたい、そう話す職員の背中をみて胸が熱くなりました。
🐄ユニット壁面飾り🐄
こちらは車坂町のユニット職員です。折り紙で来年の干支牛や門松を製作してくれました。家でコツコツと育児、家事の合間をみて折ってきてくれたようです。 手作りに勝るものはないですね☆几帳面な性格がうかがえます。
◎その他◎
ユニット・多床室・フロアーの飾りも着々と進んでいます。
☆家族様から☆ こんな立派な贈り物も届いています。
今年は新型コロナウイルスにより辛抱の年でしたが来年は終息を迎え輝ける一年となりますように、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします😊
敬峰会ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ブログの他にも、各施設の個別ページや法人概要、求人情報などを公式ホームページにて公開しております。
ぜひご覧ください!
[公式ホームページ]
https://www.keihoukai.net/