介護保険適応住宅改修事例一覧
介護保険の要介護認定で介護用品を賢く借りる。介護保険の要介護認定を受けている場合、「福祉用具貸与」として定められた介護用品を1割負担でレンタルすることができます。
付帯して必要となる住宅改修
敷居撤去+ドア延長
![]() |
【参考費用】 ・敷居撤去(+ドア延長) W809×D100 @18,000 【工事のポイント】 撤去した敷居の分だけ、ドアのすそを延長することで隙間風を防ぎます。撤去した敷居の面はプレートで段差なく仕上ます。 |
---|
手すり+下地材
![]() |
【参考費用】 ・木製手摺(ラクダ)32φ 横L=1,200 H=720(下地要) @9,300 ・下地材 L=1,200 @4,800 ・工事費/諸経費 @5,000 【工事のポイント】 手すりは32φで手の小さめの女性でも握れるサイズ、ディンプル加工(凸凹付き)により握力の弱い方でも小指のライン に引っかかりを感じる、介護保険住宅改修のスタンダード仕様。ブラケットでそりあがらせることにより出幅を7cmに抑 えなおかつ開口度をフルに活用させています。長さが必要でも途切れさせないことで不安を感じさせません。壁の裏に 柱がなくても下地をつくって取り付けできます。。 |
---|